2015年初登りin六甲山

へっふん

2015年01月20日 14:55

こんばんみ!お久しぶりでございます。
案の定、今季もスタッドレスが買えずに頭を抱え込むダックスです。

いや、しかし、これだけメンバーがいて、誰も車にスタッドレス装着してないなんて。。アウトドアチームなのに。

流石!徳島県民ww


ってなわけで、お手軽冬山トレッキングで楽しもうと行ってきました、いっこん、にこーん、サンコーーーン!

あ、違う、ロッコーー!
どんだけ〜!(ここはIKKO風に)

さて、お目当は2年前と同じ氷瀑ツアーです。天候、気温からみて、期待度は低く、去年の台風で登山道はバキバキらしいので、様子見がてら。

それから今回はかなめちゃんのお弟子さんが参加。冬山未体験らしいので、練習にも丁度良さそうと思ったら。うん。



で、いつものロープウェイ有馬温泉駅駐車場から意気揚々に駆け上がります!

で、で、



山腹崩壊。。

乗り越えは可能です。この先も多々崩壊してるそうです。その場その場に迂回路はあるそうなのですが、熟練者向けとの情報をすれ違った伯爵夫人から伺いました。

当日メンバーの経験、体力からみて、今回は安全を第一に氷瀑を見送ります。多分、凍って無かったと思われますし。

で、代案可能な魚屋道ピストンで六甲山頂ツアーになりましたとさ。

めでたしめでたし。






休憩中
通過する人に『おぉ、山ガールだ。』『ほんと最近若い子多いねー。』と、よく声をかけられます。そらしたの山ガールはただの山ガールではなく、安全に山登りを楽しめる山ガールです。やり手ばかりです。健脚、剛腕の腕っ節揃いです!ふふふ。




今回はお弟子さんを引き連れての参戦!ミスターそらしたのかなめちゃん!前回六甲でカレーラーメンにカレーをトッピングして食べていたのは伝説です。



頂上手前では樹氷が綺麗でした。
お昼でしたが、日陰ではまだまだ溶けない。道は、、、溶けた雪のせいでぬかるみが多いです。

毎回、魚屋道でスリッピーポイントとなる一軒茶屋手前の石道付近はやはりスリッピーで、不慣れな方は軽アイゼンがあったほうが良いかと思われます。



はい、登頂!おめでとう!
快晴!展望良好(@ ̄ρ ̄@)


まったり登山は癒されますな♪(´ε` )


捨てたらあかん!と、言っております。
そらした副会長かなめ氏は怒っております。

そらしたルールの1つ。
山でとって良いのは写真だけ。
山に置いていって良いのは思い出だけ。
はい、復唱しましょう。


もし、守らなければ、

こんな感じでつけまわされます。

下山後は有馬温泉金の湯で入湯。
お土産買って、〆はやっぱり、
かなめ氏だけに釜飯よ。ってね。




前回の裏六甲 氷瀑ツアー
http://sorasita.naturum.ne.jp/e1576186.html#comments


過去の六甲写真を見てたら細い頃の写真がちらほら出てきて。。あぁ。悲しくなる。




あなたにおススメの記事
関連記事