いや、遠かった!
久々にSoraSitaサブのかなめちゃんと2人トレッキングです。何時も2人で山行くとマニアックなルートや、Mっ気プンプンする計画になるのですが、今回は普通に綺麗な景色を求め、高知県の綱付森へ行ってきました。
■ 綱付森(つなつけもり) 高知県香美市 1643.1m
ごめんなさい、今回も時間が無くて、カシミール3D及びカシバードでの作図掲載ありません。
さて、朝6時過ぎにかなめちゃんと合流し、藍住インターから、南国インターへ向かいます。
えっと、恥ずかしながら、ずっと『なんごく』と読んでましたが.『なんこく』なんですね。この日、初めてしりまし、、、た(☼Д☼)!!
道の駅南国でちと休憩。
喫茶店開店5分前で行列が出来ていました。有名なお店なんでしょうか??
我々は、缶コーヒーを買い、一服してすぐ出発です。登山口のある、香美市物部町と徳島県の県境にある矢筈峠(アリラン峠)はここからまだまだ走らなければなりません。
徳島県側からの道は長期通行止めになっています。
車一台分の細い山道をイニシャルDばりのドリフトでせめます。(ウソ)
途中、羽の折れた鶴を助けます。(ウソ)
雪をかぶって寒そうなお地蔵様に笠を被せます。(ウソ)
なんだかんだやってる間に矢筈峠に到着です。
広い駐車場には高知県ナンバーの車が5台。
ここに泊まってるのは土佐矢筈山に向かった人達でしょう。
トイレがあるので、うんちょを投下してみます。勿論、紙は無いので、マイペーパー持参します。
駐車場奥に更に道が伸びていますのでこちらを進むと綱付森登山口と、駐車場があります。
クマ注意クマー!と書かれた看板が目を惹きます。
さて、登りだしはやや、急坂。でもそう長くはありません。
しかし、先週、青の塔で急坂急登地獄を味わったばかりなので、感覚が麻痺してるのかもしれません。笑
基本、アップダウンが多いですが、それほどの急坂はありませんし、コルや尾根ではなだらかな道が多いので比較的楽な道程だと思いました。
↑ 天狗塚、牛の背がすぐ隣で良く見えます。
ただ、片道5kmの登山道。ピストンで10kmになります。距離があるのでそこがちと辛い。時間もかかります。
尾根歩きは気持ちいい!
先に見えるは綱付森山頂。
↑頂上直下に少しの急坂と、背丈のある笹原。
はい、頂上!
かなめちゃんの足元に三角点発見!
この日の飯はパスタ(ペペロンチーノ)に鶏そぼろをIN!あと、アオサの味噌汁です。
やはり風は強く、冷たい風が吹き抜けます。寒いよー。
やや、曇り空でガスり気味。天気良ければもっと素敵な風景が見えただろうな!
オヤツにコーヒー。
ファミマで山オヤツを買うときは、ドライフルーツのマンダリンオレンジと、フィナンシェが美味し!
さて、下ります。
アップダウンしてきたので、下りもアップダウンです。
登りはワイワイなのに、下りは無言で黙々と。
毎回こうなる笑
あ、今回は、かなめちゃんと歌を歌いながら登ってみました。◯◯◯の◯◯◯は〜ボウッ!ボウッ!
駐車場まで降りてくると、もう誰も居ませんでした。
今回は、登り途中に男性一名と、頂上で男性女性の三人組様と出会いました。
で、帰り道は、偶然見つけた『温泉カフェ湖畔遊』(こはんゆう)さんに立ち寄りました。
かなりいい雰囲気でした。
http://kohanyu.jp
温泉はこじんまりとしてますが、混み合ってなければまったり出来ます。
ご飯もお値段高めですが、美味し!
なんと、ペット同伴可!
喫煙所は屋外で、蒔きストーブ付きの東屋。
店内にはグランドピアノが!
里山弁当!
美味し!