ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そらしたブログ 「屋根無し生活」 ~尾根ならおk~

徳島アウトドアチーム「SoraSita」ブログです。 徳島を中心に活動しています。たまに遠征も。そんなそらしたの遊びや個人の山登りを紹介するしょーもないブログですw 尚、登山計画に関しては自己責任にてお願いします。当ブログ内容はあくまで個人的な見解があります事をご了承下さい。

鹿の食害はどうなった

   

こんばんわ。こんばんわ。

たまには真面目なお話。

「そらした」では山のゴミ問題。鹿の食害問題。登山道・山小屋の整備問題等について様々な事を独自に考えています。今後も何らかの形で力になれるよう小さな取り組みを行っていきたいと思っています。

徳島では上記問題のうち鹿の食害は数年前から特に目立って問題視されています。

2010年~2011年では多少の減少傾向にはありますが実際山に登っていると鹿の食害はまだまだ目に見えてわかる状況です。

鹿との遭遇率は高いし、食い荒らされている笹や樹木もよく見る。登山道に溢れる鹿の糞。

かわいい顔してるけどやっぱりやる事はしっかりやってくのね。
まぁ、鹿の見になってみれば結局は人間が悪いんじゃね!?みたいな事なのかもしれませんが・・。


鹿増える。いっぱい食べる。山は荒れる。土砂は流れる。鹿の活動範囲は広がる。作物も荒らされる。生態系は乱れる。あの山蛭も運んでくる。 あら恐ろしい。 

人間にとっての不都合。ではありますが。

長野県知事は言いました。「狼導入は困難だ!」と。
狼を再び日本に放っても生息出来る地域が少なすぎるとの事。

一度は絶滅させてしまった狼を今度は鹿を減らすために輸入しようと検討したらしいのです。
まぁ、人はどこまで自然界をコントロール出来るのでしょうか・・・


今は山に網を張り巡らし、樹木にネットを巻きつけ、鹿が嫌う植物の種を撒き。
悲しいくらいに必死です。
でも、そうでもしないと徳島人のシンボルである剣山・三嶺はダメになってしまうのでしょうね。

剣山・三嶺で鹿減少と少し喜んでいるようですが結局県中部の山に流れていってる気もしますよね?
先日行った、高丸・西三子近辺でもかなり鹿の食害は出てきていると思います。


徳島でもハンターの数は減少続きのようで、鹿の生息数が増える大きな原因では無いでしょうか。
よし!

俺は!

ハンターに!!


・・・・。   ごめん無理ww




参考リンク
・朝日新聞「剣山の植生 鹿の食害で変化」
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001203140002
・四国森林管理局 鹿の食害対策(PDF)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/kouhousitu/jouhoushi/pdf/rinya_no60_p16-17.pdf#search='徳島 鹿 食害'
・ようこそ狩猟の世界へ
http://www9.ocn.ne.jp/~inoino/main.html






同じカテゴリー(ひと言)の記事画像
SoraSita新ロゴ決定!!あ、祝!5周年!!
そらした忘年会2012
勝手にベストオブランドネガールその1
ロゴ完成♪
フォレストサポーターズ
お手頃トレッキングシューズは街履きで
同じカテゴリー(ひと言)の記事
 SoraSita新ロゴ決定!!あ、祝!5周年!! (2016-04-26 10:11)
 そらした忘年会2012 (2012-12-03 13:01)
 勝手にベストオブランドネガールその1 (2012-11-01 22:54)
 山へ向けてのトレーニング (2012-10-12 00:30)
 山のパーティー (2012-10-05 23:17)
 ロゴ完成♪ (2012-06-08 01:51)



この記事へのコメント
猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会ホームページのQ&Aにあるように狼の導入を!
名無し
2013年01月05日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
鹿の食害はどうなった
    コメント(1)