スントコアの電池交換
こーんばーんみ!
前回のスントコアのベルト交換に続き、今回は電池交換です。
夜遅いんで、眠たいんで、早く寝たいんで、朝早いんで、土曜だけど仕事だよ?うんうん。だからパパッと行きますね!パパッとね!
これで何回目だろうか。ってくらい電池替えてます。スントは電池切れるの早い気がします。うん。
でも、自分で簡単に電池交換出来るのが良いところ。
電池は家電量販店や、場所によってはコンビニなんかでも手に入ります。
よくあるボタン型の電池「CR2032」。
値段も数百円で買えます。
ただ、ただし!交換が簡単だからと言っても気をつけなければならない箇所もあります。
元々スントは防水性が高い時計とは言い難いのです。(多分w)
裏蓋を、開けた際、Oリングを痛めないよう気をつけましょう。
な、の、で、
今回は古くなったOリングも一緒に交換です。Oリングだけは売ってなく、何故か裏蓋もセットになったバッテリーセットを購入しました!

電池だけの交換と比べるとお高く付いてしまいますが、、長く使いたいので必要なメンテナンスだと割り切ります。

まずこの裏蓋を回して開けます。何時もはコインで回してますが、バッテリーセットに専用工具が付いていました!(大した物ではないですが。。)
んで。蓋を取ると電池と、その周りに黒いゴムのOリングがコンニチハ!です。
Oリングは蓋側に、くっついている場合もあります。
リングを再利用する場合は、取り出す際に引っ張って伸ばしてしまわないように気をつけます。傷を付けたり、変形させてしまったり、ゴミを付着させると、防水性が失われます。
リングを外したら溝のお掃除をします。(綿棒等で)

今回は新しいリングに交換♪(´ε` )

そして、電池を、入れ替えます。
今回初めて知った事ですが、注意書きに古い電池を外した後、30秒以上間隔を空けてから新しい電池を入れてくださいとの事。
どうやら、速攻で入れ替えると、急激な電圧変動にて液晶部に不具合が出るらしいです。

さて、蓋を閉めて、完了!
時間、日時、高度等を再設定して、

復活〜(@ ̄ρ ̄@)
ぶひ。
前回のスントコアのベルト交換に続き、今回は電池交換です。
夜遅いんで、眠たいんで、早く寝たいんで、朝早いんで、土曜だけど仕事だよ?うんうん。だからパパッと行きますね!パパッとね!
これで何回目だろうか。ってくらい電池替えてます。スントは電池切れるの早い気がします。うん。
でも、自分で簡単に電池交換出来るのが良いところ。
電池は家電量販店や、場所によってはコンビニなんかでも手に入ります。
よくあるボタン型の電池「CR2032」。
値段も数百円で買えます。
ただ、ただし!交換が簡単だからと言っても気をつけなければならない箇所もあります。
元々スントは防水性が高い時計とは言い難いのです。(多分w)
裏蓋を、開けた際、Oリングを痛めないよう気をつけましょう。
な、の、で、
今回は古くなったOリングも一緒に交換です。Oリングだけは売ってなく、何故か裏蓋もセットになったバッテリーセットを購入しました!

電池だけの交換と比べるとお高く付いてしまいますが、、長く使いたいので必要なメンテナンスだと割り切ります。

まずこの裏蓋を回して開けます。何時もはコインで回してますが、バッテリーセットに専用工具が付いていました!(大した物ではないですが。。)
んで。蓋を取ると電池と、その周りに黒いゴムのOリングがコンニチハ!です。
Oリングは蓋側に、くっついている場合もあります。
リングを再利用する場合は、取り出す際に引っ張って伸ばしてしまわないように気をつけます。傷を付けたり、変形させてしまったり、ゴミを付着させると、防水性が失われます。
リングを外したら溝のお掃除をします。(綿棒等で)

今回は新しいリングに交換♪(´ε` )

そして、電池を、入れ替えます。
今回初めて知った事ですが、注意書きに古い電池を外した後、30秒以上間隔を空けてから新しい電池を入れてくださいとの事。
どうやら、速攻で入れ替えると、急激な電圧変動にて液晶部に不具合が出るらしいです。

さて、蓋を閉めて、完了!
時間、日時、高度等を再設定して、

復活〜(@ ̄ρ ̄@)
ぶひ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。