Helinox トレッキングポール
先日、グランドバンクスからHelinoxのトレッキングポールが入荷したと連絡があったので見に行ってきました。「Helinox」・・・。聞きなれない。どうもシナノが輸入販売してるらしく、韓国のテントポール作ってる会社が作ったトレッキングポールらしい。
http://www.sinano.co.jp/helinox/index.html
当初BlackDiamondのトレッキングポールを注文するつもりだったんだけど、なぜかhelinoxを勧められ一度見てみようと思った。新しいモノ好きなんで興味が沸いちゃったというか流されやすいというかなんとやら。
■ブラックダイヤモンド 「トレイルショック」10,500円

で、全く実力未知数なHelinox。見た目は悪く無い。
RIDGELINEのDL135とFL135で悩む。
使用全長は共に135mm。山テントのポールには大体対応できる長さ。
両方アンチショックはついていない。大きな差はレバーロックかツイストロックの違い。
値段はFL135が4,000円程安い。
悩んだけど、まぁそんな頻繁に使うわけでも無いし少し軽くて安いFL135をチョイスしました。
さてさて。実戦はいつになる事やら。
しょっぱなで壊わしてしまわないように気をつけます(笑)

(2012.10.14追記)
先日の石立山への登山後、収納しようとしたらロックが(回すタイプです)解除出来なくなってた!どんなに力を入れても回らず、伸びたままザックへ刺して帰った。。。悲しすぎる。何か異物でも詰まったのか、微妙に歪みが出てしまったのか。。 時間ある時に調べてみます。
http://www.sinano.co.jp/helinox/index.html
当初BlackDiamondのトレッキングポールを注文するつもりだったんだけど、なぜかhelinoxを勧められ一度見てみようと思った。新しいモノ好きなんで興味が沸いちゃったというか流されやすいというかなんとやら。
■ブラックダイヤモンド 「トレイルショック」10,500円

で、全く実力未知数なHelinox。見た目は悪く無い。
RIDGELINEのDL135とFL135で悩む。
使用全長は共に135mm。山テントのポールには大体対応できる長さ。
両方アンチショックはついていない。大きな差はレバーロックかツイストロックの違い。
値段はFL135が4,000円程安い。
悩んだけど、まぁそんな頻繁に使うわけでも無いし少し軽くて安いFL135をチョイスしました。
さてさて。実戦はいつになる事やら。
しょっぱなで壊わしてしまわないように気をつけます(笑)

(2012.10.14追記)
先日の石立山への登山後、収納しようとしたらロックが(回すタイプです)解除出来なくなってた!どんなに力を入れても回らず、伸びたままザックへ刺して帰った。。。悲しすぎる。何か異物でも詰まったのか、微妙に歪みが出てしまったのか。。 時間ある時に調べてみます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。